旋盤のお手入れ(^^;;
先週に引き続き、修復工房内の旋盤のお手入れをしました。
来週からはバリバリ使えるかな~?
・・・今日はそれだけ(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週に引き続き、修復工房内の旋盤のお手入れをしました。
来週からはバリバリ使えるかな~?
・・・今日はそれだけ(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年恒例のアイデア水ロケットコンテスト全国大会が博物館入口前の広場で開催されました。
今年は第7回目なんですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は飛行機の作業はお休みして
修復工房にある旋盤の修理と手入れをしました。(^_^;
この旋盤は故障品をもらってきたもので、長い間修復工房の奥に放置されていたのですが、ボランティアの中でも実力派のベテラン・ヒグチさんの手によって、見事可動状態に! すばらしい!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋のイベントである「航空スポーツフェア」が開催されました。
内容は模型飛行機教室や水ロケット教室、木製グライダー組立体験、リベット打ち体験などなど。
私は終日US-1A特別公開の支援をしてました。 疲れた(^_^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
修復工房にてKA370ヘリの復元作業、ホームビルト機RV-6Aの組立作業(というより手直しか(^^; )が行われました。
写真は胴体下面外板を張り直すため、再び裏返しになったRV-6Aの胴体です。
さて、明日、明後日は博物館の秋のイベントが催されますが、お天気が心配ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
修復工房にてKA370ヘリの復元作業、ホームビルト機RV-6Aの組立作業が行われました。
写真はKA370の計器板です。
ローターシステム試験用にモニター表示装置が追加されているのが、通常型のOH-6Jヘリと異なるところです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント