博物館「友の会」の月例集会
博物館のボランティア組織「友の会」の月例集会が実施されました。
博物館側から、来月末の開館10周年記念イベントの説明と支援依頼の他、
「友の会」メンバー対象の展示機説明として、ヘリコプターの説明を30分ほど行いました。
また、こやまの月イチ展示機解説第一弾(^_^; として、今月はBK117P5ヘリコプターの説明をビデオを交えて実施。
BK117P5ヘリコプターは、「真っ赤なボディ」なので消防用とよく間違えられますが(^_^;
世界初のGPSとFBW操縦システムを融合した、ヘリコプター次世代飛行制御システム技術実用化の実証飛行に成功した機体です。
(かいつまんでいうと、ヘリコプターの自動操縦技術の開発に使われたといったところでしょうか)
詳しくは製造メーカーである川崎重工業(株)のWebページをご覧下さい。
(リンクの許可をいただいてます)
→ 川崎重工リポートのBK117先進飛行安全技術実証機とBK117寄贈についての記事
この月イチ展示機解説が好評で、今後も毎月1機種づつ、月例集会の度に説明会をやっていこうということになりました。
というわけで、次回(4月)はUS-1A救難飛行艇を取り上げようと思います。
(3月はイベントがある関係で月例集会はない予定)
| 固定リンク
コメント