2006年6月度 ボランティア・グループ月例会
(所用があって報告が6/26になってしまいました)
博物館ボランティア・グループの6月度月例会が行われました。
# 「博物館ボランティア研修会」の第2回も同時に行われました。
今回の「博物館ボランティア研修会」の内容:
・博物館館長の講話「各務原と飛行場の歴史」
各務原の歴史と飛行場の成り立ちや変遷について説明がありました。
・展示の解説「各務原・戦後初の国産機 KAL-1/-2とKAT-1」
今月の展示機解説はKAT-1練習機を取り上げました。
一応、当博物館の展示機の中で、レプリカや残骸を除く実機としては一番古い機体であり、先月は終戦までの飛行機の話をしたので、順番的にKAT-1という具合。
当博物館に展示されているのはKAT-1練習機のみですが、関係するKAL-1およびKAL-2連絡機や戦後航空工業再開のことについても、簡単に解説を行いました。
なんというか、最近になってようやく博物館らしいことができるようになってきたぞー (^_^;
また、昨年度の博物館新体制・再編以来、混乱した状態にあった博物館ボランティア・グループですが、徐々にではありますが落ち着きを取り戻し、新たな組織作りが進み始めています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント