US-1A特別機内見学 他
10/8(日)、9(祝)と2日間、屋外展示機のUS-1A救難飛行艇の特別機内見学が
大勢のボランティアの皆さんの支援の下、行われました。
# US-1Aの機内特別見学は、春と秋の年に2回だけ行われる特別イベントです。
# 屋外なので、夏は炎天下でむちゃくちゃ暑いし、冬は寒いですから (^_^;
また、同時開催として、館内のウェルカム・ルームではUS-1Aの製造メーカーである新明和工業さんの協力による、US-1Aパネル展が行われました。
このパネル展は、ボランティア有志の提案によって実現したもので、これまでになかった新しい試みです。
パネル展会場では、日本の飛行艇開発の歴史や最新型のUS-1A改(US-2)の模型展示、US-1Aの開発と活躍をまとめたビデオ上映なども行われました。
新型US-1A改のビデオ上映があったら更にGood!だったのですが、今回は準備が間に合わなかった(?)ようで、ちょっとガッカリ。
次回に期待しましょう。
ついでにYS-11とP-2Jは点検を兼ねて、久々にエンジン・カウルを開放してみました。
YS-11の左舷エンジンのカウル開放は1年ぶり(?) 位置が高いので大勢居ないと危なくて開けられないんですよね。
今日はボランティアが大勢いたので、できました。
YS-11は、先日の報道にあったように、9月末で日本の民間航空からは姿を消してしまいました。
前回の水洗いから大分経ち、汚れが目立ってきて、ちょっと可哀想な状態。
# P-2Jは機内公開はしてません。 他の展示機と異なり、機内が狭くて危ないので。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
8日の午前中に、US-1Aの特別機内見学に参加させて頂きました。年に2回しか機会がないのですね。運が良かったです。説明してくださったみなさん、ありがとうございました。
投稿: ふくだ | 2006年10月13日 (金) 02時14分