展示機維持活動・YS-11水洗い 他
今日は報告することが沢山あります。
1. ボランティア・クループ12月度月例会
博物館ボランティア・グループの12月度月例会が行われました。
・展示機説明「T-1練習機」
今月の展示機解説は、収蔵庫に分解保管されている、T-1練習機を取り上げました。
現在保管中のT-1・801号機は、T-1の試作1号機であるとともに、戦後に日本人が初めて設計/製造したジェット機の第一号機でもあるという、日本航空史の記念碑的な機体です。
T-1・801号機は常設展示ではないので通常は見学できませんが、特に希望される場合は博物館に事前に申し入れをしておけば見学は可能です。
注:対応できる職員の方がいるときでないと難しいかもしれません。
(なお、航空自衛隊・芦屋基地で長い間屋外に展示されていたため、機体の状態はあまりよくありません)
次回のボランティア月例会は1月27日(土) 10:00~です。
展示機紹介は、これまでずっと固定翼機ばかりを取り上げていたので、次回からはヘリコプターをやろうと思います。
2. YS-11水洗い
若手ボランティアのホープ(?) ハカマダさんの呼びかけで、屋外展示機のYS-11旅客機の水洗いをボランティア有志で行いました。
やろうやろうと言いながら中々都合が付かず、前回実施から実に2年も経ってしまって、そのあまりの汚さ(^^; に「堪忍袋の緒が切れた」ハカマダさんの熱意に押されて、12月でちょっと寒いかもしれないけど気合入れてやることに。
# 幸い、今日はそんなに寒くありませんでした。 よかったです(^_^)
【清掃前】
【清掃中の様子】
【清掃後】
バケツと窓洗い用の柄付スポンジ、水撒きホースを使っての、2時間程度の只の水洗いでしたが、見違えるように綺麗になりました。(^_^)v
特に洗剤も使わず、水洗いだけでしたが、意外に綺麗になるもんです。
これだけ綺麗になれば、苦労も報われるといった感じですね。
ご協力頂いたボランティアの皆さん、有難うございます & ご苦労様でした。
3. P-2J 再塗装完了
遂に再塗装完了、機体周囲の作業足場が撤去されました。
なお、操縦席見学用ステップは、従来の機体右舷側から左舷側に移されました。
| 固定リンク
コメント