展示機維持活動・KV-107とYS-11の操縦席清掃等
1. 緊急ミーティング
今日は、従来ならボランティア・グループの月例会の日でしたが、
今年から隔月になってので今月は無し・・・の予定だったのですが、
博物館側から来年度のボランティア活動提案についてお話があるということで
急遽ミーティングが行われました。
ミーティングの内容は
(1) 展示機説明(館内ガイドツアーの企画)について
(2) T-3練習機を使用した体験型展示の案について
(T-3の借受動機は他の産業遺産的な展示機とは少々異なっていて、
体験型展示という目的を掲げて提案をしたという経緯があります)
(3) US-1A機内公開/収蔵庫特別公開について
(4) ヘリコプター・シミュレータについて
(5) 紙飛行機製作教室について
今日はとりあえずボランティアに対する提案ということで、今後実行に向けて
協議をしていきます。
それから、うれしいニュースです。
当博物館に展示の乙式一型偵察機(サルムソン2A2)が
経済産業省が認定する近代化産業遺産に選ばれたそうです!
やったね! (^_^)v
http://www.meti.go.jp/press/20090206001/20090206001-4.pdf
(6ページ目の下のほうに載っています)
2. KV-107IIとYS-11の操縦席清掃
屋外展示機KV-107IIヘリコプターとYS-11の操縦席がホコリで汚くなっていたので
ボランティアの皆さんで清掃(雑巾がけ)をしました。
【KV-107IIヘリコプターの操縦席清掃(注:清掃時以外は操縦席には入れません)】
【YS-11旅客機の操縦席清掃(注:清掃時以外は操縦席には入れません)】
3. US-1Aの機内点検
屋外展示機US-1Aの機内換気/点検を行いました。
機首レドーム内に雨漏れ(水溜り)を発見。 再塗装前よりは良くなっていますが
うーむ・・・、対策を考えねば。
| 固定リンク
コメント