2009年7月度 ボランティア・グループ月例会 他
1.博物館ボランティア・グループ7月度月例会
博物館ボランティア・グループの7月度月例会が行われました。
今月の例会は隔月の簡易版で、博物館側からの7、8月中の
イベントスケジュール連絡があったくらいでした。
・7/18~夏季開館時間延長(通常16:30閉館が17:00までに30分延長されます)
・各務原市主催のボランティア体験講座は7月中の実施は中止で8月のみ。
また、突如実施されることになった屋外展示機の係留講習会(後述)が
あるからという理由で、予定していたディスカッションなどは端折られて
しまったので、特出しの報告事項はありません。(おいおい)
・・・そうそう、屋外展示機の見学ステップが塗装が剥げてサビサビなので
ボランティアの皆さんの協力を得て塗装しなおそうということになりました。
~~~~~~~
次回のボランティア月例会は、8月1日(土) 10:00~の予定です。
2.屋外展示機の係留手順講習
台風など強風が予想される際に、風で屋外展示機が転覆したり
飛んでいってしまわないよう、翼や胴体を地面に縛り付ける(係留する)のですが、
(タイダウン作業といいます)
これの作業手順をボランティアにも知っておいてもらおうという趣旨(?)で
KV-107IIとアルウェット・ヘリコプターを使って講習会が行われました。
【KV-107IIの場合はローターブレードをロープで地面に縛り付けます】
【ローター・ブレードに係留用金具を取り付けています】
【この写真は本日撮ったものではありませんが、こんな感じになります】
3.P-2Jの見学ステップ再塗装
屋外展示機P-2Jの操縦席見学ステップの塗装剥がれ&錆が酷いので
再塗装をすることになりました。
【機体ばかりを気にしてましたが、見学ステップも・・・ね】
【見学ステップを収蔵庫へ運んで、錆落とし中です】
この後、下塗り・上塗りを行って、今月下旬に再設置する予定です。
・・・といった具合だったので、予定していた収蔵庫の片付けは延期だ (^_^;
| 固定リンク
コメント