2009年11月度 ボランティア・グループ月例会 他
1.博物館ボランティア・グループ11月度月例会
博物館ボランティア・グループの11月度月例会が行われました。
今月の議題は・・・
1) 博物館からの連絡事項
・US-1A機内特別見学支援へのお礼の言葉
・先月の岐阜基地航空祭前日/当日の状況報告
・来年度の計画/予算申請の状況など
・T-3初等練習機搭乗体験の支援依頼
2) 先月の活動報告
・US-1A機内特別見学支援状況報告
・展示機状況報告
KV-107II等屋外展示機の状態について
YS-11のエンジン・インテークリップ部の再塗装についての提案
3) ディスカッション
・ヘリコプターシミュレータの運行についての議論
突然のお客の搭乗要望への対応について話し合いましたが、基本的に予定の時間外の
対応はお断りしますということで。
4) 展示機説明
今月は「番外編:各務原の空を飛んだ飛行機・戦後編」。
4回に及んだ「各務原の空を飛んだ飛行機」シリーズの最終回です。
各務原飛行場の変遷のまとめ
昭和28年~現在までの期間、各務原飛行場で初飛行した飛行機12機種
(KAL-1、KAT-1、C-1輸送機、BK117ヘリコプターなど)について説明しました。
~~~~~~~
次回のボランティア月例会は、12月5日(土) 10:00~の予定です。
2.US-1Aの機内換気
先週の機内特別公開は、途中で雨模様となってしまったこともあって、
機内がかなり湿気っぽくなったので、機体各部ハッチを開放して換気を行いました。
3.KV-107IIの鳥の巣駆除
KV-107IIヘリコプターのキャビン内内張りの内側数箇所に鳥の巣が作られていたので、
駆除を実施。
特に後部カーゴ扉の隙間に、これでもかというくらい藁が詰まっていてビックリです。
【KV-107IIの後部カーゴ扉を下げて隙間に作られた鳥の巣を撤去です】
【内張りをめくるとスゴイ事になっていました(^_^; 】
各務原市指定45リットルゴミ袋がいっぱいになるくらいでした(おいおい)。
・・・その他、屋内のXOH-1モックアップの機首ピトー管が折られたので
その修復を行いました。
| 固定リンク
コメント