2010年1月度 ボランティア・グループ月例会
1.博物館ボランティア・グループ1月度月例会
博物館ボランティア・グループの1月度月例会が行われました。
今月の議題は・・・
1) 博物館からの連絡事項
・館長から新年の挨拶と抱負
今年は、当館の展示機でもあるハンス・グラーデ機が1910年に日本で初めての
動力飛行に成功してから100周年にあたるので、記念イベントを企画したいとの
ことです。
2) 先月の活動報告
・展示機状況報告
P-2Jの見学ステップ移動、KV-107IIヘリコプターの点検等について報告。
3) ディスカッション
・T-3初等練習機搭乗体験実施の際のキャノピー開閉時の注意事項について。
・私から、昨年末に東京上野の国立科学博物館に行ってきたので、その報告を
行いました。 「知られざる回転翼航空機の開発」特別展や科博のボランティアの
方々の活動の様子など。
※ 科博の「知られざる回転翼航空機の開発」特別展の様子については、
・徒然ノート・ の方を参照ください。
4)展示機説明 「低騒音短距離離着陸実験機『飛鳥』」
隔月の展示機説明は『飛鳥』の予定でしたが、講師担当の私の準備不足のため(^_^;
今月は延期にしました。
~~~~~~~
次回のボランティア月例会は、2月6日(土) 10:00~の予定です。
2.屋内展示機の点検
F-104Jのアレスティング・フックの上げ下げ手順の確認やT-3操縦席の清掃を行いました。
【F-104Jのアレスティング・フックの上げ下げ手順の確認をしているところ】
| 固定リンク
コメント