航空史100周年記念イベント
今日は博物館で航空史100周年記念イベントが催されました。
イベントの内容は・・・
・かかみのキッズ合唱団によるミュージカル
・講演会(その1)
「グラーデ式単葉機の技術的特徴と技術者日野熊蔵について」
「グラーデ式単葉機復元の記録」
(講演者 : 早川 博康 氏)
【早川さんによる、ハンス・グラーデ機に関する講演会の様子】
【館内に展示されているハンス・グラーデ機(復元機)。
講演者の早川さんが中心になって復元した機体です。】
ハンス・グラーデ機の特徴や、復元の際の苦労話などについて講演されました。
・講演会(その2)
「グラーデ機から100年、航空機の進歩と発展について、
その概要と今後の方向性について」
(講演者 : 榊 達郎 氏)
榊さんには、航空100年の歴史を簡単に分かりやすく解説していただきました。
・パネルディスカッション (コーディネーター: 榊 達郎 氏)
「グラーデ機を含む当時の機体の特徴と時代背景について」
「今後の航空の発展と各務原市の関わりについて」
・・・でした。
その他:
今日はイベントもあったので、特別に(というわけでもないですが~)
T-2 B.I.機のエンジン・カバーを開放しました。 これは今日、初めて開けました。
【T-2のエンジン・カバーを開けてみたが・・・ここまでしか開かん (^_^; 】
(写真提供:ボランティア坂本さん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ ボランティアの皆さんへ連絡
週末11/6(土) 10:00~ 博物館ボランティア・グループの月例会です。
ご参集よろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント