展示機維持活動・US-1Aの水洗い
ここ2週間ほど仕事が忙しく、博物館ボランティア活動はお休みしていました。
今日は10月16日にやり残していた、US-1Aの水洗いの続きを行いました。
12月になると、さすがに寒くて屋外の作業はキツクなりますからね。
汚れの目立つ、胴体後方左側面を高圧洗浄機で水洗いしました。
【US-1Aを高圧洗浄機を使って水洗い中です】
US-1Aのように丸リベットが使われている機体には、高圧洗浄機は効果テキメン
(凹凸があるためスポンジ等では汚れが落としにくい)で、とても便利ですが、
水圧が高すぎると塗装まで剥がれてしまうので、注意が必要です。
また、YS-11のように塗装が劣化してきているような機体に使うのは、
やっぱり塗装まで剥がれてしまうので危険かな。
US-1Aは再塗装されてからあまり経っていないので高圧洗浄機を使っても
大丈夫と判断しました。
【水洗い前。 リベット周りに汚れが溜まっています。】
【水洗い後。 見違えますね(^_^) 】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ ボランティアの皆さんへ連絡
週末12/4(土) 10:00~ 博物館ボランティア・グループの月例会です。
恒例の展示機説明はF-104Jの復習編を予定しています。
ご参集よろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント