展示機維持活動・屋内展示機のタイヤ点検
今日も外は暑かったので、屋内での活動中心でやりました。
まずはT-3初等練習機の前席キャノピーのシール・ゴムの剥がれ直し。
キャノピーを閉めた際に、前面風防とキャノピーを密着させるゴムですが、
体験搭乗を繰り返しているうちに剥がれてしまったのです。
早速、合成ゴム系の接着剤を使って再接着。
【T-3初等練習機の前席キャノピーのシールゴムが剥がれた~】
それから、屋内展示機 X1G、FA200改、N-62、T-1A、T-33A改のタイヤ空気圧の
点検とタイヤ回し、タイヤ保護剤の塗布を行いました。
【サーブ・サフィールX1Gのタイヤを点検中】
【T-33A改のメイン・タイヤに、タイヤ保護剤を塗布しています】
~~~~~~~
博物館の活動ではなく、私事ですが、
一昨日に発売された雑誌「航空ファン」2011年9月号のカラーページに、
今年の5月連休中にオーストラリアで見てきた、旧・日本陸軍三式戦闘機「飛燕」の
復元状況レポートが掲載されました。
ぜひぜひ読んでくださいね (^_^)v
http://www.monoshop.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=1458
ついでに、
カブルチャーでのP-51マスタング戦闘機の体験搭乗のときの映像をYoutubeに
登録し直しました。
(@niftyのビデオ共有サービスが6月末で終了してしまったため)
@niftyのときの映像より、長めに再編集しています(約9分 -> 15分)。 画質も向上。
| 固定リンク
コメント