P-2Jの水洗い
今日は天気がよかったので、ほぼ1年ぶりに博物館ボランティアの皆さんで
P-2Jの水洗いを行いました。
(去年は10月23日、岐阜基地航空祭の前日でした・・・)
一日では機体全体を洗いきれないので(作業足場や散水ホースの数に限度がある)
今日のところは主翼と胴体の一部を対象にしました。
【P-2Jの右メイン・エンジン・ナセルを水洗い中です】
P-2Jの主翼をボランティアで水洗いするのは初めてでした。
位置が高いし、普段使っている作業台では届きません。
かといって、主翼の上に上がるのは危ないので、どうしたものかと考えたところ、
US-1Aの機内見学用乗降タラップを使ったら?ということで、やってみた。
【主翼の前縁と上面の水洗いはUS-1A用の乗降タラップで対応だ】
ウマイ具合にちょうどいい高さです。 これで主翼も水洗い可能になったが
今日用意した柄付きスポンジが短いものばかりで翼の中央部まで届かんわ(^_^;
まー、しょうがないか。
【右主翼上面の日の丸も鮮やかに】
【高圧洗浄機でタイヤも洗いました】
10時から始めて、なんとか左右主翼と右エンジン・ナセル、前部胴体右側までを
水洗いし、片づけまで終えたら16時。
ご支援いただいた皆さん、ご苦労様でした。
| 固定リンク
コメント