2011年11月度 ボランティア・グループ月例会とUS-1A水洗い
1.博物館ボランティア・グループ11月度月例会
博物館ボランティア・グループの11月度月例会が行われました。
今月の議題は・・・
1) 博物館からの連絡事項
・新入ボランティアの紹介
・今年度は小惑星探査機「はやぶさ」イベントなど開館15周年記念企画の
効果により、例年に比べ来館者数が多く推移しており、喜ばしい限り。
・来月12月中旬から、「飛燕」戦闘機の初飛行70周年を記念した特別展を
開催予定。 当時の図面や写真、パネル座談会などを企画・準備中
2) 先月の活動報告
・展示機状況報告
屋外展示機P-2Jの水洗い実施(10月8日、22日)。 垂直尾翼を残し、
ほぼ完了。 各部に塗装のひび割れ・剥がれが散見された。
続いてUS-1A、KV-107に取り掛かりたい。
3) ディスカッション
・T-3初等練習機体験搭乗 乗り降りする際に座席の上に土足で立つが、
何かしらのカバーが必要では?(「服が汚れる」という苦情あり??)
・航空機の呼称(例:F-104J -> マルヨン など)について
・秋のUS-1A機内特別見学(11月6日(日)実施予定)の人員配置について。
雨天の場合は見学中止とする。
・岐阜基地航空祭(11月27日開催)時の博物館の駐車場や出入口の
監視について
4)展示機説明
今月は準備不足のため、お休み。
~~~~~~~
次回のボランティア月例会は、12月3日(土) 10:00~の予定です。
2.US-1Aの水洗い
明日11月6日は屋外展示機US-1A救難飛行艇の年に2回の機内特別見学、
ということで、水洗いを行いました。
(どうも、明日の機内特別見学は天気が悪くて中止になりそうな気配です・・・)
【先月のP-2Jに続いてUS-1Aの水洗いを実施しました】
【US-1Aの機首部分を水洗い中:ボランティア坂本さん撮影】
夕方まではもつだろうと思っていた天気ですが、2時過ぎくらいから雨が降ってきて
しまいました。
やむなく中断にしましたが、汚れていた胴体左舷側の水洗いは概ね完了です。
【前部胴体の観測窓付近。 水洗い前はこんなでしたが・・・】
【水洗い後。 こんなにキレイになりました (^_^)v】
天気の悪い中、参加いただいたボランティアの皆さん、ご苦労様でした。
さて、明日のUS-1A機内特別見学は実施できるか、それとも中止か・・・
| 固定リンク
コメント