2011年12月度 ボランティア・グループ月例会
12月11日から開催予定の「飛燕の時代」特別展の準備でめちゃ忙しかったので、
一日遅れの報告です。
1.博物館ボランティア・グループ12月度月例会
博物館ボランティア・グループの12月度月例会が行われました。
今月の議題は・・・
1) 博物館からの連絡事項
・館長から今年一年を振り返って。
・岐阜基地航空祭の前日・当日は入館者数が両日とも1000人を超えた。
・12月11日(日)~1月9日(祝)まで、博物館15周年記念企画
「飛燕の時代~キ61飛燕初飛行70周年記念展」を催します。
・年末年始の休館日は12月27日~1月2日と5日。 新年は3日から開館します。
1月3日、4日は開館15周年を祝って、各務原市在住の方は入館料を割引きます。
2) 先月の活動報告
・11月6日実施のUS-1A機内特別見学の反省
小雨がぱらつく状況であったが決行したが、乗降ステップの濡れや機内への
雨水進入対策が必要と感じた。 また、雨のためハッチを締め切っていたので
機内がかなり息苦しい状況であった。
・展示機状況報告
屋外展示機(P-2J、KV-107II)の水洗い実施状況について報告。
3) ディスカッション
・T-2 B.I.機付近で行っているパイロット・スーツの試着に関して
スーツが汚れてきているのでクリーニングが必要。
また、試着用の帽子を持ち帰ってしまう来館者がいるらしく、数が減っている。
サングラスも同様。 何らかの対策が必要である。
・ボランティア用帽子が在庫切れ。 新たに製作するか? 見積り取得する。
4)展示機説明 「特別編・三式戦闘機キ61「飛燕」」
今月の展示機説明は、11日から特別展を実施する「飛燕」について。
【各務原ゆかりの戦闘機「飛燕」ですが、模型しかないのが悲しい】
説明資料作っている時間がなくて(^_^; 2007年7月に行った内容そのままで説明。
液冷エンジンと空冷エンジンの違いや、機体の特徴、特別展でも流す記録映画の
紹介などを行いました。
・・・飛燕展の話は・・・後日にします。 ちょっと疲れが出ちゃってダメだぁ~。
~~~~~~~
次回のボランティア月例会は、1月7日(土) 10:00~の予定です。
2.P-2Jの操縦席見学ステップの移動
私は用事があって月例会に参加しただけで帰ってしまったのですが、
毎年恒例となった博物館の冬支度、屋外展示機P-2J対潜哨戒機の
操縦席見学ステップを機首左舷側から右舷側への移動が行われました。
# 冬場にステップ床面が凍ってしまったとき、日影となる機首左舷側だと、
# 氷がなかなか融けないため。
【P-2Jの見学ステップを右舷側に移動。 ボランティア坂本さん撮影】
| 固定リンク
コメント