2012年2月度 ボランティア・グループ月例会
1.博物館ボランティア・グループ2月度月例会
博物館ボランティア・グループの2月度月例会が行われました。
今月の議題は・・・
1) 博物館からの連絡事項
・3月17日にイベント開催:
「第75回JAXAタウンミーティング in 各務原 航空宇宙の街 各務原から羽ばたく未来」
内容はJAXAとの意見交換会で、参加者(事前申込み・抽選150名)は入館無料。
注:入館無料なのは、ミーティングの参加者だけとのことです。
博物館が無料開放になるわけではないそうなので、ご注意。
JAXAタウンミーティングのWEB: http://www.jaxa.jp/townmeeting/
今のところ、各務原開催の告知は、されていませんね。
・中日新聞各務原市民ニュースで博物館ボランティア活動を取り上げたいとの
申し出あり。 4月以降に掲載か。
2) 先月の活動報告
・1月8日開催「土井武夫さんとの思い出」パネル座談会』の会場準備。
・展示機状況報告
T-3そろそろワッスクがけが必要。
OH-Xモックアップの機首部分 手が届くところに手垢汚れや引っ掻き傷。
柵を展示機に近づけすぎないよう、気を付ける。
3) ディスカッション
・中日新聞各務原市民ニュースへの記事掲載については3月の例会時に調整。
・館内展示レイアウトについて。
・エンブラエル170のフラップ搬入に関連し、同機の紹介ビデオを観賞。
4) 展示機説明 「OH-6J連絡観測ヘリコプター(復習編)」
今月の展示機説明はOH-6J連絡観測ヘリコプターです。
【OH-6J #31081号機。 ヘリコプター操縦シミュレータとして人気の展示機です】
OH-6Jは陸上自衛隊の軽小型観測連絡ヘリコプターで、アメリカ・ヒューズ社の
モデル369型を川崎重工でライセンス生産したもの。
自衛隊の他に民間型も生産され、日本では改良型のOH-6Dを含めて387機が
各務原で作られました。
OH-6の開発史や日本での運用、自衛隊機と民間型の違い、当博物館の展示機である
#31081号機(ヘリ・シミュレータの機体)などについて説明しました。
~~~~~~~
次回のボランティア月例会は、3月10日(土) 10:00~の予定です。
3月3日(土)ではありませんので、ご注意を。
| 固定リンク
コメント