1. 博物館ボランティア・グループ6月度月例会
博物館ボランティア・グループの6月度月例会が行われました。

今月の議題は・・・
1) 博物館からの連絡事項
・明日のUS-1A機内公開、16日の収蔵庫公開のご支援よろしくお願いします。
・来週6月8日(土)はに累計来館者数300万人達成の見込みです。
・5月30日に三菱重工から純国産ヘリコプター・MH2000のエンジン
(MG5-110: 純国産ターボシャフト・エンジンであり、当館の展示主旨に合致)と
メインローター・ブレード1本の寄贈を受けました。 現在収蔵庫に保管中。
・夏休み期間の開館時間延長に向け、T-3体験搭乗やヘリシミュレータの時間割を
変更予定(ゴールデンウィーク中に試行した時間割)。
ボランティア諸氏のご意見求む
2) 先月の活動報告
・展示機状況報告
P-2Jの水洗いを実施、宇宙コーナーのH-Ⅱロケット模型の修理完了
3) ディスカッション
・平成25年度ボランティア年間スケジュールの提示。
秋の収蔵庫公開はUS-1A公開の2週間前の10月中旬を希望。
・ボランティアTシャツについて。
・戦時中の整備兵の作業服があるけれど・・・。
4) 展示機説明「番外編:各務原の空を飛んだ飛行機・戦中編」
先月の昭和初期編に続いて、昭和14年~昭和20年8月の太平洋戦争終戦までに
各務原飛行場で初飛行した飛行機達についての解説を行いました。
この期間には計21機種が各務原で初飛行しました。

【零戦も各務原飛行場で初飛行をした飛行機のひとつですね】
~~~~~~~
次回のボランティア月例会は、7月13日(土) 10:00~の予定です。
2. US-1A特別公開の準備
明日6月2日は屋外展示機US-1A救難飛行艇の、年に2回の特別公開日です。
US-1A特別公開の詳細は、博物館の公式ホームページをご覧ください。
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/3920/006732.html
公開前の準備作業として、機内の換気と清掃、機外の水洗いを実施しました。

【US-1Aの水洗いも久しぶりです。】

【機内の清掃と並行して水洗いを実施(ボランティア坂本さん撮影)】

【なんか、汚れの落ち具合がよくわかる写真だ(^_^; 】
明日の公開は雨の心配はなくなった感じですが、暑くなりそうです。
皆さん、熱中症に気を付けましょうね!
最近のコメント