2013年11月度ボランティア・グループ月例会 他
1. 博物館ボランティア・グループ11月度月例会
博物館ボランティア・グループの11月度月例会が行われました。
今月の議題は・・・
1) 博物館からの連絡事項
・11/1付職員人事について。 足立参与が着任。 よろしくお願いします。
・先週の収蔵庫公開のご支援ありがとうございます。
・11/7,8 日本博物館協会が主催する全国博物館大会が岐阜市で催される。
関係者が当館にも視察に来られるのでお知りおきを。
・11/17 岐阜高専モデルロケット講座開催
・11/24は岐阜基地航空祭があります。 博物館の駐車場や周辺道路が
混雑すると思われるので注意。
・戦時中の飛行服の寄贈を受けた。 展示に向けて準備を進める。
2) 先月の活動報告
・10/12 岐阜新聞から零戦についての取材があり、対応しました。
・展示機状況報告
展示模型の清掃、KA850模型の修復作業、秋の収蔵庫公開対応、
MG5ターボシャフト・エンジンの展示作業など。
3) ディスカッション
・明日のUS-1A特別公開の支援についての調整
・収蔵庫公開の反省会
展示物説明時の動線、音響装置、展示解説ボードに改善の余地あり。
・T-3体験搭乗で操縦席に靴を落とした子供がいて、探すのに一苦労。
・展示機の説明に工学知識を織り交ぜた説明を試行中。 好評でした。
・大型シミュレータは無理でも、小型シミュレータは復活できないのか?
・中日新聞かかみがはら市民ニュースの記事募集
4) 展示機説明「KAT-1練習機」
当館の実機展示場で一番古い機体である、KAT-1練習機を取り上げました。
KAT-1が作られたのは昭和29年(1954年)。 いまから59年前です。
※ KAT-1についてはこちらにまとめてありますので、ご覧くださいませ。
KAT-1だけでなく、戦後の航空機製造再開についてや、姉妹機のKAL-1連絡機と
KAL-2連絡機についての説明、本機が展示機となった経緯、修復作業のことなど
写真や映像を交えて解説しました。
2003年に行われた、KAT-1・1号機の修復作業の様子は、ホームページの
ちょっと詳しい活動報告をご覧ください。
~~~~~~~
次回のボランティア月例会は、12月7日(土) 10:00~の予定です。
2. US-1A特別公開の準備
明日11月3日は屋外展示機US-1A救難飛行艇の、年に2回の特別公開日です。
US-1A特別公開の詳細は、博物館の公式ホームページをご覧ください。
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/3920/006732.html
公開前の準備作業として、機内の換気と清掃、機外の水拭きを実施しました。
【US-1A特別公開に向けて機内を換気中(ボランティア坂本さん撮影)】
明日は天気がちょっと心配です。 特別公開終了まで雨が降らないで欲しいですね。
| 固定リンク
コメント