2014年3月度ボランティア・グループ月例会 他
1.博物館ボランティア・グループ3月度月例会
博物館ボランティア・グループの3月度月例会が行われました。
今月の議題は・・・
1) 博物館からの連絡事項
・各務原シティマラソン明日(3月2日)開催。 午前中は博物館周辺道路が
交通規制されるので、ボランティアは9時までに入館願います。
・新人ボランティアの紹介。
・来年度のUS-1A救難飛行艇の特別公開は4月20日(日)と11月2日(日)を計画。
収蔵庫特別公開は6月と11月の開催としたい。
・ヘリコプター・シミュレータの改修工事ちょっと長引いている。
ボランティアの操縦インストラクターを募集中。
2) 先月の活動報告
・小野寺防衛大臣が来館(2月23日)
・展示機状況報告
P-2Jの見学ステップを再塗装は上塗りを実施中。3月末完成目標としたい。
3) ディスカッション
・岐阜県内にアポロ宇宙船の残骸がある??
4)展示機説明 「富士KM-2練習機」
今月の展示機説明は海上自衛隊の練習機KM-2です。
【KM-2練習機 6255号機。 普段は収蔵庫に分解格納されています】
KM-2は海上自衛隊の航空機パイロットになる人が、初めて操縦訓練をする
練習機。 1998年に全機が引退しており、現在はT-5が使用されています。
豆知識: KM-2 の名称は
K:改造(Kaizoh)の"K"
M:原型であるビーチT-34「メンター:Menter」の"M"
2:2番目に改造設計された機体
・・・なんだそうです。
年に数回開催される、収蔵庫特別公開時に見れる機体ですが、
分解状態になっているため、普通ではなかなか見れない胴体と主翼との
接続部位などを見ることが出来るため、見学者の評判は上々です。
説明では、T-34メンターから繋がる国産単発プロペラ練習機の系譜などについて
解説をしました。
~~~~~~~
次回のボランティア月例会は、2014年度総会を兼ねて
4月5日(土) 10:00~の予定です。
2.サフィール91B改X1GとFA200改の展示位置入れ替え
今月末に予定されている、とあるイベントに向けて、
サフィール91B改X1G高揚力研究機とFA200改STOL実験機の展示位置の
入れ替え作業を行いました。
【X1GとFA200改の展示位置を入れ替え開始。まず柵を除けて・・・
(ボランティア小野木さん撮影)】
【FA200改を仮移動(ボランティア小野木さん撮影)】
【X1Gの移動の準備中(ボランティア小野木さん撮影)】
【X1GとFA200改の展示位置の入れ替え完了です。】
3.P-2J操縦席見学ステップ再塗装(その7)
今日もP-2J操縦席見学ステップの再塗装作業やったよ。
上塗りの3回目。
| 固定リンク
コメント