平成26年度ボランティアグループ総会 他
1.博物館ボランティア・グループ平成26年度総会
新年度ということで、博物館ボランティア・グループの総会が行われました。
1) 博物館長より、新年度の挨拶と新任職員の紹介
2) 博物館からの連絡事項
・平成26年度の事業計画
今年はUS-1の初飛行40周年であり、飛行艇の企画展を秋に計画中。
・US-1A救難飛行艇機内特別公開を4月20日(日)に開催予定。
ご支援よろしくお願いします。
・サーブ・サフィールX1GとUF-XSが重要航空遺産に認定されました。
自衛隊関係者の方々も両機の遺産認定に喜んでいた。
2) 先月の活動報告
・展示機状況報告
P-2J操縦席見学ステップの再塗装完了、
YS-11の機内の汚れが目立ってきているので清掃を実施。
・重要航空遺産認定証贈呈式関係の報告
3) ディスカッション
・垂井町のとあるお寺に戦前の旅客機フォッカー・スーパーユニバーサルの
方向舵が奉納されている。 興味のある人は見に行かれては。
・T-1ジェット練習機に関する講演会開催を計画中。
4)展示機説明 展示機説明 「F-104Jジェット戦闘機」
今月の展示機説明は当博物館の展示機で唯一の戦闘機であるF-104Jです。
【本日のF-104J。 各務原の展示機は国内屈指の保存状態が自慢】
米国でのF-104の開発の歴史と国産化までの流れや本機のライセンス生産が
日本の航空機製造技術に与えた影響、
各務原の展示機である 36-8515号機の経歴などについて説明しました。
【在りし日のF-104J #515号機。 IRAN明けか?尾翼の部隊マーク未記入。
ボランティア泉さん提供(撮影年は失念、2010年12月の再掲示)】
~~~~~~~
次回のボランティア月例会は、5月17日(土) 10:00~の予定です。
他団体のウェルカム・ルーム使用予定との兼ね合いで、通常より2週間先の
開催になりますので、ご注意ください。
2.P-2Jの操縦席見学ステップの設置
永らくお待たせしました、昨年末から再塗装作業のため収蔵庫に移されていた
P-2J対潜哨戒機の操縦席見学ステップの作業が完了しましたので、
ステップを機首左舷側へ設置しました。
【再塗装作業を終えたP-2Jの見学ステップを再設置しました】
| 固定リンク
コメント