2014年6月度ボランティア・グループ月例会
博物館ボランティア・グループの6月度月例会が行われました。
今月の議題は・・・
1) 博物館からの連絡事項
・6月15日(日)に収蔵庫公開を実施します。
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/3920/007052.html
事前準備や当日の来館者対応等ご支援よろしくお願いします。
また、当日は午後1時より 鳥養鶴雄氏(富士重工OB)による
T-1ジェット練習機講演会も開催されます。
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/3920/010059.html
・6月末に博物館で避難訓練あり。
2) 先月の活動報告
・展示機状況報告
屋外展示機US-1A救難飛行艇/P-2J対潜哨戒機に鳥の巣多数、
従来はスズメが多かったが、最近はムクドリ(?)のようなスズメより
少し大きな鳥が巣を作るようになり、糞害が洒落にならない状態。
要対策検討。
P-2Jの機内点検、スズメの死骸撤去(5月31日)。
US-1Aエンジン・インテーク・カバー劣化のため新規製作中。
3) ディスカッション
・収蔵庫公開の準備打ち合わせ
4)展示機説明 「ベル47とKH4ヘリコプター」
今月はKH4ヘリコプターとその原型であるベル47型ヘリコプターのお話。
正しくは、川崎ベル式47G3B-KH4ヘリコプター、通称"KH4"です。
世界的ベストセラー機であるベル47型ヘリコプターに日本独自の改良を加えて
(3人乗りだったのをキャビンを拡大して4人乗りにした等)改造開発したもので、
純粋な国産開発機ではないものの、日本のヘリコプターで初めて型式証明を
取得しました。
本機の開発により、ライセンス生産では得られない経験を積むことができ、
日本のヘリコプター開発の輝かしい第一歩になったのでした。
~~~~~~~
次回のボランティア月例会は、7月5日(土) 10:00~の予定です。
午後からはP-2Jの鳥の巣対策・・・と思っていたのですが、
雨が降りそうな天気だったので中止。
来週の収蔵庫公開に備えて、収蔵庫内の清掃を行いました。
| 固定リンク
コメント