1. 博物館ボランティア・グループ1月度月例会
博物館ボランティア・グループの1月度月例会が行われました。

今月の議題は・・・
1) 博物館からの連絡事項
・館長から年始の挨拶。 本年もよろしくお願いします。
・土井武夫生誕110周年記念企画展を開催中
関連イベントとして、2月1日に松本零士名誉館長による講演会を開催予定。
・KV-107IIヘリコプターの再塗装完了。
・1月5日夕刻、(財)日本航空協会のホームページで、同協会が所有し、現在、知覧特攻平和会館に貸与・展示している三式戦闘機「飛燕」を今年後半から川崎重工業の協力で約1年間の予定で修復作業を行い、修復後は当博物館にて展示する予定であるとの公式発表がありました。
http://www.aero.or.jp/web-koku-to-bunka/2015-01_NYM/2015_01_NYM.html
今後、「飛燕」の展示を視野に入れて、現在進行中の博物館リニューアル構想に
取り組んでいきます。
2) 先月の活動報告
・展示機状況報告
KV-107IIヘリコプター再塗装後の機体各部の点検を実施。
3) ディスカッション
・ウェルカム・ハウス壁内ケースの飛行服の展示の仕方について議論
・F-104Jの機首左舷側にJ79エンジンを配置・展示しているが、F-104Jの写真を撮りたい来館者から邪魔と不評。 J79エンジンは機体後部に移動させてはどうか?
・土井展会場で土井武夫さんのビデオを上映してはどうか?何もないのは寂しい。
・・・等々
4)展示機説明 「T-2 CCV研究機」
今月の展示機説明は、先月新たに展示機に加わったT-2 CCV研究機でした。

~~~~~~~
次回のボランティア月例会は、2月7日(土) 10:00~の予定です。
2.J79エンジンの移動
月例会で話題に出た、F-104Jジェット戦闘機の機首右舷側に配置されていたJ79ターボジェット・エンジン(F-104Jに搭載さえているエンジン)が、写真を撮る際に邪魔(^_^; との意見を受けて、機体の後方へ移動する作業を行いました。
J79エンジンの移動前は、こんなでした。 確かに機体がエンジンに遮られてしまって邪魔ですね。(ボランティア坂本さん撮影写真)

J79エンジンを移動中です。(ボランティア坂本さん撮影写真)

F-104Jの機体後部左舷に配置することにしました。(ボランティア坂本さん撮影写真)

J79エンジンの配置変更完了です。 F-104Jも凄く見栄えが良くなりました!


最近のコメント