塗装庫の整理・清掃(続き)
先週に引き続き、博物館裏の塗装庫の片付けと清掃を行いました。
片付け完了、ボランティアの工作作業用エリアとして確保しましたです。
・・・空調が無いのが玉にキズですが、贅沢は言えんな (^_^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週に引き続き、博物館裏の塗装庫の片付けと清掃を行いました。
片付け完了、ボランティアの工作作業用エリアとして確保しましたです。
・・・空調が無いのが玉にキズですが、贅沢は言えんな (^_^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は展示機関係ではなく、博物館裏の塗装庫の片付けと清掃を行いました。
長く修復・復元作業がなく物置状態になっている塗装庫を片付けて、ボランティアの作業場に使わせてもらおうという具合。
とりあえず、塗装庫内の半分片付けしました。 残りはまた今度。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週の月例会で提案していた、STOL実験機「飛鳥」と垂直離着陸実験機VTOL-FTBが接近しすぎていて見栄えよろしくないので、展示位置を修正したい・・・
昨年12月のKAL-1展示にあたり、展示スペース確保のため「飛鳥」とVTOL-FTBをめいっぱい接近させたのですが、間隔が狭くなりすぎてしまって、「飛鳥」の写真を撮りたい来館者に不評になっちゃってたのでした。
こんなで「飛鳥」とVTOL-FTBがオーバーラップしてしまっている状態でした。
「飛鳥」は当館のシンボル展示機でもあるし、中央通路の間隔は十分以上あるので、KAL-1連絡機とKAT-1練習機を北側に約1m程度ずらして、「飛鳥」とVTOL-FTBの間隔を広げよう!
というワケで、本日ボランティアの皆さんの協力を得て展示位置の修正を実行しました。
展示位置修正前(ボランティア坂本さん提供写真)
まず、KAL-1を北に1m程度移動させて(ボランティア坂本さん提供写真)
次にKAT-1を北に1m程度移動させます。 ゴージャッキを使って、楽々カニ移動。
最後にVTOL-FTBを幅寄せの要領で移動させて、展示位置修正作業完了です。
(ボランティア坂本さん提供写真)
・・・ちょっと動かしただけですが、だいぶ良くなったかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1.博物館ボランティア・グループ平成27年度総会
新年度ですので、博物館ボランティア・グループの総会が行われました。
1) 博物館長より、新年度の挨拶と新任職員の紹介
2) 博物館リニューアル計画について
市の産業活力部内に推進室が設置され、今夏を目途に岐阜県側とのリニューアル方針の摺合せが行われる。
3) 博物館からの連絡事項
・昨年12月から開催してきた航空機設計者・土井武夫生誕110周年記念企画展が明日4月5日で閉幕。
・今春のUS-1A救難飛行艇機内特別公開を5月10日(日)に開催予定。 ご支援よろしくお願いします。
4) 先月の活動報告
・展示機状況報告
P-2Jの後部胴体内雨漏れ対策 及び 鳥糞害対策として忌避剤を試行中、YS-11の機内清掃実施、KAL-1連絡機の尾脚緩衝支柱にスペーサの追加など。
・3月21日 凧作り教室の支援実施
4) ディスカッション
・提案:昨年秋のKAL-1の搬入展示にあたって、「飛鳥」とVTOL-FTBの間隔を狭くしすぎてしまったため、「飛鳥」の見栄えが悪くなってしまっている。KAL-1とKAT-1を北側に約1m程度ずらして、「飛鳥」とVTOL-FTBの間隔を広げたい。
・屋外展示機の鳥糞害対策についての意見交換
5)展示機説明 「OH-6J連絡観測ヘリコプター」
今月の展示機説明はOH-6J連絡観測ヘリコプター。
OH-6Jは陸上自衛隊の軽小型観測連絡ヘリコプターです。
1966年 、陸上自衛隊は米国ヒューズ社のOH-6Aヘリコプターの採用を決定。
1967年6月、川崎航空機(現・川崎重工業)はヒューズ社とモデル369H型(防衛庁呼称OH-6J、民間呼称H500)のライセンス契約を締結し、1969年3月に陸上自衛隊に第1号機が納入されました。
1979年までに陸上自衛隊用117機、海上自衛隊用3機(練習機)が生産された他に、海上保安庁向けと民間型として計50機以上が生産され、1997年の製造終了までに改良型のOH-6Dを含めて387機が各務原で作られました。
OH-6の開発史や日本での運用、自衛隊機と民間型の違い、当博物館の展示機である#31081号機(ヘリ・シミュレータの機体)などについて説明しました。
~~~~~~~
次回のボランティア月例会は、6月6日(土) 10:00~の予定です。
5月の月例会は他イベントとの兼ね合いから中止になりますので、ご注意ください。
2.P-2Jの操縦席見学ステップの移動
4月になりましたので、機首右舷側に設置されていたP-2J対潜哨戒機の操縦席見学ステップを左舷側へ移動させました。
(写真提供:ボランティア坂本さん)
3.YS-11の胴体清掃
暖かい季節になり屋外展示機関連の作業も本格始動です。
というわけで、午後からはYS-11の胴体の水拭き作業を行いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント