1. 博物館ボランティア・グループ8月度月例会
博物館ボランティア・グループの8月度月例会が行われました。

1) 博物館からの連絡事項
・気候が大変暑くなってきました。 屋外での活動では熱中症に注意願います。
・7月26日のアルウェットII型ヘリコプター搬出支援ありがとうございました。
9月末から10月中旬にかけて館内展示機の移動作業支援についてもよろしくお願いします。
・博物館リニューアル事業の進捗報告
新・収蔵庫の建設工事は鉄骨の組み立てに入りました(9月竣工予定)。

アルウェット・ヘリコプターの撤去跡地では、リニューアル工事期間中に館内展示機を保管する大型テント倉庫の建設が始まりました。

8月8日(月)からは、一般駐車場でも大型テント倉庫3棟の建設工事が始まります。
このため、臨時駐車場をメインの駐車場として使用することになります。
8月31日には岐阜県知事と各務原市長による博物館リニューアル基本計画についての共同会見が行われる予定とのことです。
・今月のイベント:8月20日 ぎふ・かかみがはら航空宇宙映画祭(於 各務原市文化ホール)、8月22日 岐阜高専モデルロケット講座 等。
とりあえず、今月はボランティア・グループとして支援対応が必要なイベントはありません。
2) 先月の活動報告
・展示機状況報告
P-2J/US-1Aの点検、展示機移動に向けたタイヤの状態確認、アルウェット・ヘリの撤去作業支援 等
3) ディスカッション
・リニューアル工事期間中のボランティア活動について
・10月実施予定の館内展示機の大型テント倉庫への移動作業の支援について、現在のスケジュール案や、過去の展示機移動作業の記録ビデオの上映等。
・・・等々
4) 展示機説明 「日大式N-70型シグナス動力滑空機」
あんまり目立たない(?)ですが、T-2ブルーインパルス機の上に吊り下げ展示になっている、N-70シグナスを取り上げました。

本機は、日本大学木村研究室によって1970年に設計製作された、戦後初の本格的国産モーターグライダーです。
離陸だけにエンジンを使うモーターグライダーというよりは、軽飛行機に近い性格を持っていました。
~~~~~~~
次回のボランティア月例会は、9月3日(土) 10:00~の予定です。
2.ウェルカム・ハウス展示模型の清掃
外は猛暑!
・・・ということで、今日は館内の展示模型等の清掃作業を行いました。

模型も開館20年経つと、表面の塗装にヒビが入ってきていたり、それなりに痛んでいますから、リニューアルの機会にしっかり修復してもらえるとウレシイですね。
・・・十二試艦上戦闘機の模型は、脚が曲がったままだもんな。
最近のコメント