展示機の館内搬入(その2)
※ かかみがはら航空宇宙科学博物館はリニューアル工事のため、2018年3月24日(土)のリニューアル・オープンまで休館になっています。
一般の方々の入館はできなくなっておりますのでご注意ください。
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/index.html
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の公式WEBは下記URLになります:
http://www.sorahaku.net/
リニューアル工事のため館内からテント倉庫に移動/保管されていた、展示機の館内への移動、
今日は一般駐車場のテント倉庫から、VTOL-FTB、T-3、FA200改、N-62、KAL-1、KH-4、KHR-1、OH-6J複合材ローター・システム実験機の計8機の大移動が、博物館ボランティア・グループの支援のもと行われました。
博物館前の公道を通すことになるので、午前10時から道路を封鎖することに。
朝9時に博物館に集合、雨が心配されましたが、お昼までは何とかもちそうです。
雨が降り始めるまでに8機全機を博物館建屋に搬入させてしまいたいですが、2時間で8機を移動できるかしらん??
とりあえず、一旦機体をテント倉庫から搬出し、移動開始に備えます。
T-3初等練習機。 リニューアル後も操縦席の体験搭乗用に使用されます。
垂直離着陸実験機VTOL-FTB
KHR-1実験ヘリコプター
10時になり、順番に公道の通行開始です。
最初にVTOL-FTB。
続いてFA200改。
N-62とKAL-1
N-62は翼幅10.8m、電柱と立木の間は11.4m。
ぶつけないように慎重に慎重に!
T-3も結構ギリギリなんだよね・・・
KHR-1ヘリコプターは、ローター・ブレードに要注意だ。
KH-4は、2枚ブレードのシーソー・ローターなので、他機に比べたら大分楽ですね。
OH-6J複合材ローター・システム実験機は小っちゃいので、楽ちん移動。
雨が降り出す前に全機の搬入完了させることができました。
各展示機は、一年半ぶりに館内に戻ってきたことになります。 結構長かったね。
ご支援いただいた博物館ボランティアの皆さん、寒い中ご苦労様でした。
今日の作業で展示機の搬入は9割方完了。
リニューアル・オープンまで、あと60日となりました。
| 固定リンク
コメント