リニューアル・オープン準備活動・屋外展示機の水洗い
※ かかみがはら航空宇宙科学博物館はリニューアル工事のため、2018年3月24日(土)のリニューアル・オープンまで休館になっています。
一般の方々の入館はできなくなっておりますのでご注意ください。
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/index.html
かかみがはら航空宇宙科学博物館 改め 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の公式WEBは下記URLになります:
http://www.sorahaku.net/
3月24日予定のリニューアル・オープンを前に、屋外展示機の水洗いが博物館職員とボランティアの皆さんの協力のもと、実施されました。
一昨年秋のリニューアル工事休館以来、屋外展示場の水道が止められてしまったこともあって、展示機の水洗いはほぼ1年半ぶり。
どの機体も、カナ~リ汚くなっていましたが、ようやく水が出るようになったのと、
近々リニューアルPR用(?)の写真撮影が行われるということで、汚いまんまにしておけない!となり、
みんなで水洗いしましょう、となったという具合。
まず最初にYS-11旅客機。 高所作業車も使って、大掛かりにやりました。
続いてUS-1A救難飛行艇。
水洗いは朝10時から始めたのですが、YS-11の胴体/垂直尾翼でお昼まで掛かったので、US-1Aは汚れのひどい胴体左舷側を中心に行いました。
もう、P-2J対潜哨戒機もやってしまえ!
こちらは胴体左舷側と尾翼を中心に水洗い実施です。
特に洗剤などを使用しない、単なる水洗いですが、見違えるようにキレイになりました。
時折、雪がちらつく寒い状況でしたが、頑張った甲斐あって、苔生し状態だったYS-11、US-1A、P-2Jの3機は見違えるようにキレイになりました。
キモチよく来月のリニューアル・オープンを迎えられそうです。
・・・でも、P-2JとUS-1Aは前回の再塗装から10年経っており、塗装の劣化や剥離が進んでいますので、早期の再塗装実施をお願いしたいところです。
P-2Jは、胴体右舷側の日の丸が薄くなってきちゃっていますし、US-1Aは主翼上面の日の丸が剥がれてきてしまってきています。
このリニューアルの機会に、再塗装をしてもらいたかったのですが・・・
残りの1機、KV-107IIヘリコプターは、後日実施することに。
支援参加いただいたボランティアの皆様&館職員の皆様、ご苦労様でした。
| 固定リンク
コメント