鳥養鶴雄氏 講演会
T-1ジェット練習機やYS-11など、戦後の様々な国産機の開発に携わって来られた、鳥養鶴雄さんによる講演会
『戦後の航空機開発と技術の伝承を再検討する ~何を教わり、何を学び、何を残すか~』が催されました。
鳥養さんにご講演いただくのは、2012年10月27日のYS-11初飛行50周年記念講演会、
2014年6月15日のT-1ジェット練習機講演会以来の3回目になります。
鳥養さんの実体験をもとに、戦後の「空白の7年」や「戦中世代から戦後世代へ受け継がれたものとは」をテーマに講演頂きました。
87歳の御高齢ながら2時間近く、当時の開発の様子や関係者の人間関係、裏話など、興味深いお話を沢山お話しいただけました。
個人的には、C-1輸送機開発のお話を聞いてみたかったのですが、時間が押してしまって質問もできず (;_;)
~~~~~~~~~~
また、今日から、館内シアタールームにて、『航空機秘蔵映像上映会」が始まりました。
12月27日までです。
詳細は博物館公式WEBのイベントページ(下記URL)を参照ください。
http://www.sorahaku.net/event/1000675.html
加えて、我々 博物館ボランティア・グループの活動紹介パネルが展示されてます。
~~~~~~~~~~
本日午後に予定されていた、YS-11機内特別公開は、諸事情により来週18日(土)午後に延期になりました。
| 固定リンク
コメント