大西卓哉宇宙飛行士講演会など
博物館のリニューアル・オープン4年を記念して、JAXAの宇宙飛行士・大西卓哉さんの講演会が館内オリエンテーション・ルームで開催されました。

【大西宇宙飛行士講演会会場の様子】
※ 講演会中の写真撮影は禁止でしたので、これは開始前の写真です。
13:30~14:30までの約1時間の講演会でしたが、ロケットでの打ち上げ・帰還時の様子やISS「きぼう」での活動についてのお話しは、大変興味深く面白い内容でした。
~~~~~~~~~~
空宙博の話題ではありませんが、3月26日の中日新聞夕刊に、戦前の日本最大の航空機であった九二式重爆撃機のプロペラが岐阜市内で見つかり、各務原市に寄贈されたとの記事が載りました。
このプロペラの調査に、私も微力ながら協力をさせていただきました。
九二式重爆撃機プロペラは現在、各務原市川島町にある各務原市歴史民俗資料館・木曽川文化資料館の各務原空襲資料室にて展示されています。

【木曽川文化資料館に収蔵された九二式重爆撃機のプロペラ】

【空宙博A2ゾーンにある九二式重爆撃機の1/20模型(写真中央)】
このプロペラ、いろいろ事情があって木曽川文化資料館に収蔵されたのですが、将来、空宙博で展示できたらいいな、と思います。
~~~~~~~~~~
※ ボランティアの皆さんへ連絡
週末4/2(土)10:00~ 空宙博ボランティア・グループの月例会です。
ご参集よろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント