« 展示機維持活動は大雪で中止 | トップページ | 2023年1月度ボランティア・グループ月例会 他 »

2022年12月25日 (日)

ボランティアによるスポット・ガイド(2022年12月25日) 他

今日は、空宙博ボランティア・グループによる展示機スポット・ガイドの日です。

P221225_5

午前中は、T-2 CCV研究機 と ISS「きぼう」、
午後は 、STOL実験機「飛鳥」と H-IIロケット。

・・・と、その前に、
年末ということで、今年も航空少年団岐阜支部のによる展示機清掃「年末すす払い」が行われ、我々ボランティア・グループも子供達の清掃指導の支援を行いました。
すす払いの対象展示機は、今年もT-2ブルーインパルス機とSTOL実験機「飛鳥」の2機です。

P221225_1
【展示機のすす払い前に打ち合わせです。】
 
P221225_2
【すす払い開始前に整列!清掃にあたっての注意事項を説明】
 
P221225_3
【STOL実験機「飛鳥」のすす払い中の様子】
 
P221225_4
【T-2ブルーインパルス機のすす払い中の様子】

年末すす払いをご支援いただいたボランティアの皆さん、ご苦労様でした。

~~~~~

・・・さて、年末すす払いに続いて、展示機スポット・ガイドです。

T-2 CCVのボランティア・ガイドは、展示のT-2 CCV紹介映像にも出ておられる元航空自衛隊テスト・パイロットの園田さん。
T-2 CCVのフライ・バイ・ワイヤについて、平易に解説していただきました。

P221225_6
【T-2 CCV研究機のスポット・ガイドの様子】

T-2 CCVのお次は、宇宙コーナーの国際宇宙ステーションISSの日本実験棟「きぼう」です。
ボランティア・ガイドは岸さん。

P221225_7
【ISS「きぼう」のスポット・ガイドの様子】

午後は、STOL実験機「飛鳥」。ボランティア・ガイドは私めが務めさせていただきました。
「飛鳥」の最大の特徴であるUSB方式高揚力装置について、コアンダ効果など映像を交えて説明しました。

P221225_8
【STOL実験機「飛鳥」のスポット・ガイドの様子】

最後はH-IIロケット。ボランティア・ガイドは三好さん。
・・・ごめんなさい、写真が撮れてなかったです(^_^;

~~~~~

屋外展示機のUS-1A救難飛行艇の再塗装作業の状況です。

注:本塗装作業は、空宙博ボランティア・グループの活動ではありません。

塗装作業は、一部手直しを残してほぼ完了したようですが、足場と柵はまだ撤去されていませんでした。
年始にはキレイになったUS-1Aが見れるかな!?

P221225_9
P221225_10
P221225_11
P221225_12
P221225_13
P221225_14
P221225_15
P221225_16
(展望台が閉鎖中のため、後上方からの写真はありません)

~~~~~

今年の博物館ボランティア活動は、今日でおしまいです

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館は、12/27(火)~1/2(月)まで年末年始の休館、新年は1/3(火)からの開館になります。

それでは皆様、よいお年を!!

|

« 展示機維持活動は大雪で中止 | トップページ | 2023年1月度ボランティア・グループ月例会 他 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 展示機維持活動は大雪で中止 | トップページ | 2023年1月度ボランティア・グループ月例会 他 »