ボランティアによるスポット・ガイド(2024年1月28日)
今日はボランティアによる展示機スポット・ガイドの日です。
本日のスポット・ガイドのメニューは、
午前中に T-2 CCV研究機 と FA200軽飛行機 、
午後は 「ボーイング787の複合材胴体構造」と ISSと日本実験棟「きぼう」 です。
本日の一番目、T-2CCVのボランティア・ガイドは、元・空自テストパイロットの園田さんです。
実際にCCV機を操縦された経験に基づく解説は、皆さん興味津々。
【 T-2 CCV のスポット・ガイドの様子】
続いて、A3ゾーンでのFA200軽飛行機のスポット・ガイドは吉村さん
得意のイラストを用いたプレゼン資料を使っての解説は、子供にも分かり易いと評判です。
【FA200のスポット・ガイドの様子】
午後の、A3ゾーン北の「ボーイング787の複合材胴体構造」のボランティア・ガイドは横田さん。
ボーイング社の主力中型旅客機である787型機は「準国産」と称されることがあるくらい日本企業の製造参加部位の多い(全体の35%)旅客機です。
当博物館には、川崎重工が製造しているSection43と呼ばれる前部胴体の、試作品を輪切りにしたものが展示されています。
その開発にも関わられた経験から、787前段階のソニッククルーザー構想から7E7という試作名称を経て787として実用化されるまでの経緯などについても解説をされました。
【「ボーイング787の複合材胴体構造」のスポット・ガイドの様子】
全体が写ってない・・・のは、残念ながら787の輪切り胴体の展示は、当博物館の展示物の中では数少ない「撮影禁止」物なのです。(おぃ)
正面からの写真は撮れないので遠目から撮った&切断面はボカシた写真で(^_^;
787はもう世界中のエアラインで採用されて飛んでるので、開発当初ならまだしも今更何が「撮影禁止」なのか理解できないのですが、そろそろ許可されてもよいのではと思う。
大体、12年前に訪問した米国シアトルのボーイング社の広報施設Future of Flightに787胴体の展示ありましたけど、撮影禁止になんてなってなかったし!
【参考:シアトルFuture of Flightの787胴体展示は撮影可なんだけど】
最後の S4ゾーンでの ISSと日本実験棟「きぼう」 のボランティア・ガイドは、岩本さん。
【ISSと日本実験棟「きぼう」のスポット・ガイドの様子】
次回のボランティアによるスポット・ガイドは、2月11日(日)を予定しています。
~~~~~~~~~~
今週末2/3(土)10:00~ 空宙博ボランティア・グループの月例会です。
ご参集よろしくお願いします。
最近のコメント