« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

2024年9月28日 (土)

展示機維持活動・US-1AとYS-11の点検(2024年9月)

相変わらず残暑が厳しいですが、9月下旬となり気温が下がってきましたので、屋外展示機維持活動を再開です。
前回は7月13日でしたので、2カ月ぶりですね。

今日はUS-1Aの機内に溜まった雨水抜き、
YS-11は機体各部のドアなど可動部への潤滑油の塗布と、来週10/5(土)午後予定の機内特別公開に備えて、清掃と機内換気を行いました。
 

P240928_01
P240928_02
【US-1Aは機内の水抜きと換気】
 
P240928_03
【全面再塗装が終わったYS-11は来週の機内公開にむけ機内清掃】

・・・US-1Aの操縦席上部ハッチの構造内部に水が溜まるようになって、ハッチを開けるとポタポタ水が漏れてくる(泣)
ハッチを取り外して対処が必要ですが、博物館で対応できるか要検討です。困ったな~。
 

~~~~~

屋外展示機YS-11の再塗装工事が完成、機体周囲の衝立・作業足場が撤去され、3ヵ月ぶりにその姿をました!

P240928_ys11_01
P240928_ys11_02
P240928_ys11_03
P240928_ys11_04
P240928_ys11_05
P240928_ys11_06
P240928_ys11_07
P240928_ys11_08
 

屋外展示機YS-11の機内特別公開は、10/5(土) 13:30~15:00の予定です(雨天の場合は中止となります)。

 

| | コメント (0)

2024年9月22日 (日)

ボランティアによるスポット・ガイド(2024年9月22日)

今日はボランティアによる展示機スポット・ガイドの日です。

本日のスポット・ガイドのメニューは、
午前中に 航空機用レシプロ・エンジン と 「火星への挑戦」
午後は  「航空機設計者の日記」
 と T-33Aのひみつ です。

P240922_01
 

本日の一番目、航空機用レシプロ・エンジン のボランティア・ガイドは私めが担当しました。 
A2ゾーンの「飛燕」二型用・ハ140液冷倒立V型12気筒エンジンとハ42空冷星形18気筒エンジンの前で、航空機用のレシプロ・エンジンの歴史について解説しました。
ホントはハ140やハ42の構造や特徴についてを実物で説明したかったのですが、時間が足りませんでした・・・。
次回の課題だ~!

P240922_02
航空機用レシプロ・エンジンのスポット・ガイドの様子
 

続いて、「火星への挑戦!」 のボランティア・ガイドは溝口さん。
2階S5ゾーンの火星探査車のところで探査車の脚構造などを解説。 多くの人が聞き入っていました。

P240922_03
【「火星への挑戦!」のスポット・ガイドの様子】
 

午後のA2ゾーンでの「航空機設計者の日記」のボランティア・ガイドは、岩本さん。
ガラスケース内に零戦の設計主務者である堀越二郎技師の直筆メモなどが展示されていますが、達筆で読みづらい(^_^;
それを読み解き、堀越技師の心情について岩本さんなりの考察・解説をされました。

P240922_04
【「航空機設計者の日記」のスポット・ガイドの様子】
 

本日最後のスポットガイド T-33Aのひみつ のボランティア・ガイドは、若手ボランティアのホープ・吉村さん。
展示のT-33Aは、機首のガンベイ・ドアを開けて、中部を見せるサービス付き!

P240922_05
【T-33A のスポット・ガイドの様子】
 

次回のボランティアによるスポット・ガイドは、10月13日(日)を予定しています。

| | コメント (0)

2024年9月21日 (土)

T-3初等練習機・搭乗体験(2024年9月)

先週は用事があって博物館ボランティア活動はお休みさせてもらいました。

月イチのT-3初等練習機の操縦席搭乗体験が空宙博ボランティア・グループの支援のもと行われました。

午前中10:30~11:30、午後は13:30~14:30まで各1時間で30人(整理券配布、先着)づつ、前席に座ってもらい解説や記念撮影を行いました。

P240921_01
P240921_02
【T-3搭乗体験の様子】
 
T-3は、2008年にボランティア・グループの提案によって借受・展示がなされたという背景があり、ボランティアとしても思い入れのある展示機です。

http://koyama-s.la.coocan.jp/KASM_volunteer/workshop/080726/080726.html

展示機体の傍らでは、大型モニターで博物館搬入時の写真スライドショーも行いました。

次回のT-3操縦席搭乗体験は、10月19日(土)を予定しています。
 

~~~~~

屋外展示機YS-11の再塗装工事の状況です。

塗装作業は若干の手直しを残して完了とのことです!来週には柵が撤去されてキレイになった姿を見せてくれるでしょう (^_^)

P240921_ys11_01
P240921_ys11_02
P240921_ys11_03
P240921_ys11_04
P240921_ys11_05
P240921_ys11_06
P240921_ys11_07
P240921_ys11_08

| | コメント (0)

2024年9月 7日 (土)

2024年9月度ボランティア・グループ月例会

空宙博ボランティア・グループの9月度月例会が行われました。

P240907_01
 
 
1. 博物館からの連絡事項
・新人ボランティアの紹介。
・8月は地元企業の支援による企画展開催などにより非常に多くの方に来ていただけました。ボランティアの皆さんも暑い中での御支援ありがとうございました。8月の来館者数4万人以上になり、昨年と比べても大きく増加しました。
・イベント関連: 特別企画展「岐阜かかみがはら航空宇宙産業100 年史」は9月1日で閉幕。様々な関連イベント、講演会、紙飛行機教室やかさ袋ロケット教室も大入りの状況でした。
秋のイベントは、10月12日(土)より新企画展棟の完成記念特別企画展「月への挑戦」が開催予定です。
・9月のスポット・ガイドは、は8(日)と22(日)です。
・YS-11 機内特別公開は、9月一杯は機体再塗装工事中のため休止とします。 再開は再塗装完了後10 月になりそう。
・T-3 操縦席体験は9/21(土)10:30~11:30、13:30~14:30 を予定(従来通り)。
・イベント等の支援可否の回答は、イベント実施可否と告知に係わるので、必ず回答を願います。

2. 前月度の活動報告
・紙飛行機教室支援: 8/1(木)、5(月)、7(水)、14(水)、16(金)、20(火)に実施。
・かさ袋ロケット教室支援: 8/12(祝)、13(火)に実施。 
・YS-11機内公開: 再塗装工事中&猛暑のため実施せず
・T-3操縦席搭乗体験: 8/17(土)に実施。
・スポット・ガイドの実施: 8月は企画展イベントとバッティングのため、午前中2回のみ実施となりました。
 8/11(日) C-1と「飛鳥」、ISS「きぼう」 8/25(日) BK117、太陽系のおはなし
・屋外展示機維持活動: 8月中は猛暑のため活動休止。

3. ボランティアご意見箱
・A2ゾーン中二階の休憩コーナーの「ポール・コルニュのヘリコプター」模型のあるテーブルのあるエリアの照明が暗すぎるので、照明の配置を見直すなど改善して欲しい。
・・・等々

4. ボランティア勉強会:「英国旅行報告・RIAT2024と航空博物館巡り」
今回は、私が7月中旬から月末までの10日間、イギリスの航空ショーや航空博物館に行ってきましたので、その報告会を行いました。
・Royal International Air Tattoo 2024 エアショー
・帝国戦争博物館ロンドン館(Imperial War Museum London)
・英空軍博物館ロンドン館(Royal Air Force Museum London)
・英空軍博物館コスフォード館(Royal Air Force Museum Cosford)
・帝国戦争博物館ダックスフォード館(Imperial War Museum Duxford)
 & エアショー(Flying Days "The American")
・英海軍航空博物館(Freet Air Arm Museum)
・ボービントン戦車博物館(The Tank Museum)・・・飛行機の展示はありませんが
・大英博物館・・・飛行機の展示はありませんが(今回は詳細報告なし)
 

Rafm_ki100_2024
【英空軍博物館ロンドン館のキ100・五式戦闘機とキ46・一〇〇式司令部偵察機】
 
Rafm_me109g_2024
【英空軍博物館コスフォード館のBf109G-2】
 
Faam_corsairkd431_2024
【英海軍航空博物館のコルセアKD431】
 
訪問した博物館が多かったのですが、撮ってきた写真が整理しきれていなかったこともあり、各博物館の展示の仕方や展示パネルの構成など、いまいち伝えたいことを示すことができず、まとまりのない報告会になってしまいました(反省)

~~~~~~~

次回のボランティア月例会は、10月5日(土) 10:00~の予定です。

 

~~~~~

屋外展示機YS-11の再塗装工事の状況です。

機体各部の細かいマーキングやステンシル文字の再現作業が進められていました。
また、塗膜の剥がれが著しいエンジン・ナセルの内側を再塗装するため、エンジン・カバーの開放が行われていました。

P240907_ys11_01
P240907_ys11_02
P240907_ys11_03
P240907_ys11_04
P240907_ys11_05
P240907_ys11_06
P240907_ys11_07
P240907_ys11_08
 

| | コメント (0)

2024年9月 1日 (日)

屋外展示機YS-11の再塗装状況(2024/9/1)

昨日と今日は台風10号の接近もあり、特に博物館ボランティア活動は行われませんでした。

屋外展示機YS-11の再塗装工事の状況です。

ノロノロと接近中の台風10号に備え、塗料の飛散防止ネットが一部外されているため塗装中の機体が見れましたが、
先週以降は天気が悪かったこともあるのか、作業自体にあまり進捗はみられない感じです。

P240901_ys11_01
P240901_ys11_02
P240901_ys11_03
P240901_ys11_04
P240901_ys11_05
P240901_ys11_06
P240901_ys11_07
P240901_ys11_08
 

| | コメント (0)

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »