« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月21日 (土)

「年末すす払い」イベントの支援/T-3初等練習機・搭乗体験(2024年12月)

年末の恒例行事となっている、航空少年団岐阜支部の子供達による展示機清掃「年末すす払い」が行われ、
我々、空宙博ボランティア・グループが清掃指導の支援を行いました。

今年の「すす払い」対象展示機は、T-2 ブルーインパルス機、T-3初等練習機、BK117A-4ヘリコプターの3機 です。

まず、子供達を清掃に着手させる前に学芸スタッフと支援ボランティアで注意事項などを打ち合わせします。

P241221_01
【支援ボランティア「年末すす払い」前の打ち合わせ】
 

10:30に航空少年団岐阜支部の子供達がやってきました。
まずは清掃にあたって、学芸スタッフから注意事項・禁止事項が説明されます。
貴重な展示機ですし、機体の下に入り込んで頭をぶつけたりしないように気を付けなきゃいけません。

P241221_02
【航空少年団の子供達に「すす払い」開始前に説明です】
 
子供達は、モップを使って1年のホコリを掃除しました。

P241221_03
P241221_04
P241221_05
【「年末すす払い」の様子】

~~~~~

さて、「年末すす払い」支援の後、午後からはT-3初等練習機の操縦席搭乗体験の支援対応です。
13:30~14:30まで30人(整理券配布、先着)、前席に座ってもらい解説や記念撮影を行いました。
 

P241221_06
P241221_07
【T-3搭乗体験の様子】
 
T-3は、2008年にボランティア・グループの提案によって借受・展示がなされたという背景があり、ボランティアとしても思い入れのある展示機です。

http://koyama-s.la.coocan.jp/KASM_volunteer/workshop/080726/080726.html

次回のT-3操縦席搭乗体験は、1月18日(土)を予定しています。
 

~~~~~

とりあえず、私の今年の博物館ボランティア活動は、今日でおしまいです。
(空宙博ボランティア・グループとしては、12/27(金))の紙飛行機教室支援が年内最後の活動になります)

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館は、12/28(土)~1/2(木)まで年末年始の休館、新年は1/3(金)からの開館になります。

ボランティアの皆さん、一年間ご苦労様でした。
ちょっと早いですが、それでは皆様よいお年を~ (^_^)/

 

| | コメント (0)

2024年12月 8日 (日)

ボランティアによるスポット・ガイド(2024年12月8日)

今日はボランティアによる展示機スポット・ガイドの日です。

本日のスポット・ガイドのメニューは、
午前中に  「各務原で飛んだ飛行機」 と 「初飛行15周年B-787」
午後は 「三式戦「飛燕」概要編」
 と 「堀越二郎の飛行機開発」 です。

P241208_01
 

午前中の「各務原で飛んだ飛行機」  のボランティア・ガイドは岸さん、

「初飛行15周年B-787」 のボランティア・ガイドは横田さん、でした

・・・午前中は、私は所用で立ち会えなかったので、写真はありません (-_-;) あしからず。
  

午後の 三式戦「飛燕」概要編  のボランティア・ガイドは、私めが担当。
展示の三式戦二型「飛燕」6117号機が当博物館に展示されるまでの経緯などを説明しました。
 

本日最後の 「堀越二郎の飛行機開発」 のボランティア・ガイドは、岩本さん。

P241208_02
【「堀越二郎の飛行機開発のスポット・ガイドの様子】
 

次回のボランティアによるスポット・ガイドは、12月22日(日)を予定しています。

| | コメント (0)

2024年12月 7日 (土)

2024年12月度ボランティア・グループ月例会/YS-11機内特別公開(2024年12月)

空宙博ボランティア・グループの12月度月例会が行われました。

P241207_01  
 
1. 博物館からの連絡事項
・今年も残すところ3週間あまりとなりました。ボランティアの皆様にはスポット・ガイドや各種教室、イベント支援、屋外展示機の維持清掃など幅広くご支援賜り、有難うございました。 お陰様で来館者数も増え、ネットの口コミサイトでも高評価を頂いています。
・11月は先月に続き多くの来館者があった。 岐阜基地祭や産業農業祭、消防フェア、航空自衛隊のアンサンブル・コンサートなどの大きなイベントが催され、多くのお客様に楽しんでもらえた。
・イベント関連: 本日から「ドラえもんの空飛ぶしくみ」展が始まります(~4/7(月)まで)。 館内にドラえもんキャラクターと解説パネルの設置の他、クイズラリーを実施するので、来館者から質問があった際には対応をお願いしたい。 その他、人工衛星模型コンテスト作品展を2階S4ゾーンで展示します(2/8(土)まで)。
・12/21(土)午前中に毎年恒例の航空少年団による「年末すす払い」を予定。 対象はT-2 B.I.、T-3、岐試場BK117。同日午後にはT-3操縦席搭乗体験(13:30~14:30)を予定しますので、「すす払い」と合わせてご支援の程、よろしくお願いします。 
・YS-11機内特別公開: 本日13:30~15:00に実施。 1~2月は気温が低いため、中止とします。
・スポット・ガイド: 12月は8(日)、22(日) 、1月は12(日)、26(日)を予定。 最近、ガイド役をやる人が限られてきていますので、遠慮無く応募をお願いします(締め切りは三週間前とします)。
・年末年始の休館は、12/28(土)~1/2(木)、新年は1/3(金)から開館。
・イベント等の支援可否の回答は、イベント実施可否と告知に係わりますので、必ず全員が回答を御願いします。

2. 前月度の活動報告
・紙飛行機教室支援: 11/17(日)に実施
・かさ袋ロケット教室支援: 11/30(土)に実施
・YS-11機内公開: 11/9(土)午後に実施。 当日の産農祭効果もあってか見学者数は過去最高の556人でした。
・T-3操縦席搭乗体験: 11/16(土)に実施
・スポット・ガイドの実施: 11/10(日) ロケットいろいろ、ISS「きぼう」、T-3、T-4のできるまで
 11/24(日) 火星探査、T-3、乙式一型偵察機、STOL「飛鳥」を実施
・屋外展示機維持活動: 11/9(土) YS-11点検清掃/公開前準備、11/23(土)は V-107A/YS-11/US-1A/P-2Jの点検を実施しました。
 12月~2月は寒いため屋外活動は予定しませんが、今期は水洗いを実施できなかったので、状況をみて臨時活動を行うかもしれません。

3. ボランティアご意見箱
・空宙博公式Webサイトで当日開催のイベントを確認したいときに、情報がどこに掲示されているのか判り難い(当日開催のイベント情報に辿り着くのに苦労)。 トップページの判りやすい場所にリンクを設けてもらいたい。 Webサイト改編前には、トップページに「本日のイベント」の掲示あったような記憶あり。
-> 今年3月末の改編で判り易くしたつもりだが、使い勝手等は如何か? 忌憚の無い御意見を戴きたい。
・・・等

4. ボランティア勉強会:『航空祭レポート2024』
ボランティア若手ホープ・吉村さんから、今年、実施された各地の自衛隊航空祭の内、小松/下総/入間/岐阜の航空祭と、富山ヘリ&防災フェスタについて、それぞれの特徴や見所、変化、混雑具合等を多くの写真を織り交ぜて報告をしてもらいました。

P241207_02
【『航空祭レポート2024』の様子】
 
~~~~~~~

次回のボランティア月例会は、1月11日(土) 10:00~の予定です。

 

~~~~~

お昼休みを挟んで、午後13:30からは屋外展示機YS-11の特別機内公開です。

P241207_03
P241207_04
P241207_05
【YS-11機内特別公開の様子】
 
寒い中、ご支援いただきましたボランティアの皆さん、ご苦労様でした。

今年のYS-11機内特別公開は、これでおしまいです。
次回は来年3月を予定します。

| | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »