ボランティアによるスポット・ガイド(2025年3月23日)とYS-11機内特別公開
今日はボランティアによる展示機スポット・ガイドに加え、午後にはYS-11機内特別公開が行われます。
また、親子連れに人気の「ドラえもん科学ワールド・空を飛ぶしくみ展」の空を飛ぶ仕組み教室では、ドラえもんが来館して記念撮影が行われるなど、イベントてんこ盛り!
忙しいですぞ!
我々ボランティア・グループは、まずスポット・ガイドです。
今日のスポットガイドのメニューは、午前中に 「航空機の黎明期」 と 「変身した機体の話」、
午後は YS-11A中型輸送機 と タンデムヘリコプターV-107A です。

午前中の「航空機の黎明期 」 のボランティア・ガイドは溝口さん。
A1ゾーンでの解説です。

続いての「変身した!機体の話」 のボランティア・ガイドは、ボランティア若手のホープ・吉村さん。
2月のスポットガイドでの解説内容をブラッシュアップしてX1G、UF-XS、FA-200改の3機を解説。

午後13:30から15:00まで、YS-11の特別機内公開、昨年12月以来の機内公開です。
これに合わせて午後のスポットガイドは、屋外展示機を対象にすることにしました。

【午後はYS-11機内特別公開です!】
午後の YS-11 のボランティア・ガイドは、私めが担当しました。
機内見学前にYS-11の概要に、展示機であるJA8731の岐阜飛行場への最終飛行時の映像を交えて解説しました。


お天気がよく、YS-11機内特別公開は大盛況でした。
液晶モニターを使った説明と映像上映は、地面からの反射もあって、ちょっと見難かったかも??
本日最後のスポットガイド、V-107A のボランティア・ガイドは、岸さんが担当。

スポットガイドとYS-11公開を支援いただいたボランティアの皆さん、お疲れさまでした!
次回のYS-11機内特別公開は4/12(土)午後、ボランティアによるスポット・ガイドは、4月13日(日)を予定しています。
~~~~~
YS-11特別機内公開の終了後、館内では夕方16時から、「ドラえもん科学ワールド・空を飛ぶしくみ展」の空を飛ぶ仕組み教室 の付帯イベントとして、今日だけの特別ゲスト・ドラえもんが登場して記念撮影サービスだっ!!
事前に申し込まれた家族連れの方々がドラえもんと一緒に記念撮影が行っていました。


最近のコメント