空宙博ボランティア・グループの2025年度総会/4月度月例会が行われました。
1.新年度の挨拶と博物館の組織・職員人事、新任職員の紹介と挨拶がありました。
2.総会での協議事項
・2024年度の活動実績の報告
・ボランティア・グループ「会則」及び「活動の手引き」 の改定について
・ボランティア・グループ役員改選
・2025年度 活動計画(案)について
3.博物館側から連絡事項
・昨年度の来館者数は前々年度から約5万人の増加でした。
・3/22(土)から企画展「飛行場の町-各務原が育てた技術者と産業」が始まり、6/1(日)まで各種の講演会など開催されます。
また、市と全日空の方でふるさと納税の返礼品として、YS-11とF-4EJ改の結界内での見学を検討中。詳細が決まったら改めてお知らせします。
・スポット・ガイドの調整:4月は13(日)と27(日)。 5月は11(日)と25(日)を予定します。
ガイド志望者が少ない現状を鑑み、今年度は午前1回・午後1回の計2回を基本とし、志望者があれば午前2回・午後2回まで実施可とします。
・YS-11機内特別公開:4/12(土) 13:30~15:00に実施予定、講演会と重なるため要員不足が心配。
・T-3操縦席搭乗体験: 4/19(土) 10:30~11:30、13:30~14:30、5月は17(土)を予定します。
・イベント等の支援可否の回答は、イベント実施可否と告知に係わるので、必ず全員が回答を御願いします。
4. 先月度の活動報告
・紙飛行機教室支援: 3/20(祝)、22(土)に実施。
・傘ふくろロケット教室支援: 3/23(日)、29(日)に実施。
・T-3操縦席搭乗体験: 3/15(土)に実施。
・YS-11機内特別公開: 3/23(日)に実施。
・スポット・ガイドの実施: 3/9(日) T-2、SLIM、「飛燕」、航空機設計者
3/23(日) 航空機の黎明期、UF-XS他、YS-11、V-107A
・屋外展示機維持活動:3月から活動再開しました。 3/8(土)にUS-1AとP-2Jの点検、3/22(土)はYS-11公開前の点検清掃とV-107A点検、US-1Aの水抜きを実施しました。
5.ボランティアご意見箱(館側との協議結果を発表)
・今月は意見投函の無し。
6.ボランティア勉強会『接遇講座』
・「ボランティア活動の手引き」添付の「接遇講座」資料の読み合わせをし、実際の対応例等を説明・議論しました。
7.今年度のスポット・ガイドの進め方について意見交換
・日曜日は都合がつかないメンバーがいるので土曜日の実施を検討することや、月例会後に予行演習の時間を設けて定期的に行ってはどうか等の意見が出されました。
~~~~~~~
次回のボランティア月例会は、5月10日(土) 10:00~の予定です。
(5月3日(土)はゴールデンウィーク中のため一週間後送りです)
最近のコメント