« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

2025年4月27日 (日)

ボランティアによるスポット・ガイド(2025年4月27日)

今日はボランティアによる展示機スポット・ガイドの日です。

本日のスポット・ガイドのメニューは、
午前中に 『航空機のプロペラ』
午後は『「飛燕」羽布張り編』
 と 『UF-XS飛行艇 波高3mへの挑戦』です。


P250427_01
 

午前中の「航空機のプロペラ」のボランティア・ガイドは私めが担当しました。
A2ゾーン「飛燕」前で、航空機用プロペラのしくみや種類について解説しました。

P250427_02
「航空機のプロペラ 」のスポット・ガイドの様子】
 

午後の 『「飛燕」羽布張り編』 のボランティア・ガイドは、午前中に続いて私めのダブルヘッダー・ガイド。
A2ゾーンに展示されている「飛燕」二型の各舵面に張られている羽布と修復作業について解説しました。

P250427_03
『「飛燕」羽布張り編』のスポット・ガイドの様子】
 

本日最後の『UF-XS飛行艇 波高3mへの挑戦』のボランティア・ガイドは、鰐部さん。
同機で実験がおこなわれた機首波消し装置などについて解説されました。

P250427_04
 UF-XS飛行艇 波高3mへの挑戦』のスポット・ガイドの様子】
 

次回のボランティアによるスポット・ガイドは、5月11日(日)を予定しています。

| | コメント (0)

2025年4月26日 (土)

展示機維持活動・P-2Jの水洗い(2025年4月)とUS-1Aの点検

・・・今月初めに身内に不幸がありまして、博物館ボランティア活動とブログの更新が滞っていました。
少し落ち着いてきましたので、博物館ボランティア活動再開です。
 

さて、今日の展示機維持活動は、昨年6月以来となるP-2J対潜哨戒機の水洗いをボランティアの皆さんで行いました。

屋外展示機の水洗は、春と秋の年2回はやりたいところなのですが、昨年秋はイベントとのバッティングが多く、やれずじまいだったんですよね。

天気が良く、ポカポカ陽気で屋外展示機の水洗にはちょうどいいです。

日影となって汚れやすい機体左舷側を中心に、胴体を主体に午前中いっぱい水洗いを行いました。

P250426_01
P250426_02
P250426_03
【P-2J 左舷側の水洗いの様子】
 

11時を過ぎたくらいで機体左舷側の水洗いは概ね完了したので、右舷側の水洗い実施。

垂直尾翼も鳥の糞でキタナイ状態でしたので、超長い柄のワイパーで清掃しました。
(すぐにまた鳥糞で汚れてしまうんですけど・・・)

P250426_04
P250426_07
【垂直尾翼右舷側と右舷胴体の水洗いの様子】
 
P250426_05
【水洗い後のP-2J。目に見えてキレイになるので遣り甲斐あります】
 

ご支援いただいたボランティアの皆さん、ご苦労様でした。

また、P-2Jの水洗いと並行して、US-1A救難飛行艇の機内点検&床下に溜まった水抜きを行いました。

P250426_06
【US-1Aの機内点検】

| | コメント (0)

2025年4月19日 (土)

T-3初等練習機・搭乗体験(2025年4月)

月イチのT-3初等練習機の操縦席搭乗体験が空宙博ボランティア・グループの支援のもと行われました。

P250419_01
 
午前中10:30~11:30、午後は13:30~14:30まで各1時間で30人(整理券配布、先着)づつ、前席に座ってもらい解説や記念撮影を行いました。

P250419_02
P250419_03
P250419_04
【T-3搭乗体験の様子】
 

T-3は、2008年にボランティア・グループの提案によって借受・展示がなされたという背景があり、ボランティアとしても思い入れのある展示機です。

http://koyama-s.la.coocan.jp/KASM_volunteer/workshop/080726/080726.html

展示機体の傍らでは、大型モニターで博物館搬入時の写真スライドショーも行いました。

次回のT-3操縦席搭乗体験は、5月17日(土)を予定しています。

| | コメント (0)

2025年4月13日 (日)

ボランティアによるスポット・ガイド(2025年4月13日)

(この日、私は身内に不幸があったために欠席しましたので、写真はボランティアの方々から提供されたものです)

今日はボランティアによる展示機スポット・ガイドの日です。

本日のスポット・ガイドのメニューは、
午前中に 「日航製YS-11」と「ISS秒速8kmの宇宙から」
午後は「木村秀政と大学生の飛行機設計」
 と 「航空機の開発と各務原」です。

午前中の「日航製YS-11」のボランティア・ガイドは岸さん。
実機は屋外展示ですがA2ゾーン中央のYS-11試作1号機1/20模型前で解説。

P250413_01
「日航製YS-11」のスポット・ガイドの様子】
 

続いての「ISS秒速8kmの宇宙から」のボランティア・ガイドは溝口さんです。

P250413_02
「ISS秒速8kmの宇宙から」のスポット・ガイドの様子
 

午後の 「木村秀政と大学生の飛行機設計」のボランティア・ガイドは、鰐部さん。
日大木村研究室の学生達と伊藤忠が共同開発したN-62軽飛行機前での解説でした。

P250413_03
【「木村秀政と大学生の飛行機設計」のスポット・ガイドの様子】
 

本日最後の 「航空機の開発と各務原」 のボランティア・ガイドは岩本さん。
A1ゾーンの乙式一型偵察機前での解説でした。

P250413_04
「航空機の開発と各務原」のスポット・ガイドの様子】
 

次回のボランティアによるスポット・ガイドは、4月27日(日)を予定しています。

| | コメント (0)

2025年4月12日 (土)

YS-11機内特別公開(2025年4月)

(この日、私は身内に不幸があったために欠席しましたので、写真はボランティアの方々から提供されたものです)

この日は午後13:30から15:00まで、YS-11の特別機内公開が行われました。

P250412_02
P250412_01
【YS-11機内特別公開の様子
 

ご支援いただきましたボランティアの皆さん、ご苦労様でした。

次回のYS-11機内特別公開は、5月10日(土)午後を予定します。

| | コメント (0)

2025年4月 5日 (土)

ボランティア・グループ2025年度総会/4月度月例会

空宙博ボランティア・グループの2025年度総会/4月度月例会が行われました。


P250405_01
 

1.新年度の挨拶と博物館の組織・職員人事、新任職員の紹介と挨拶がありました。

2.総会での協議事項
・2024年度の活動実績の報告
・ボランティア・グループ「会則」及び「活動の手引き」 の改定について
・ボランティア・グループ役員改選
・2025年度 活動計画(案)について

3.博物館側から連絡事項
・昨年度の来館者数は前々年度から約5万人の増加でした。
・3/22(土)から企画展「飛行場の町-各務原が育てた技術者と産業」が始まり、6/1(日)まで各種の講演会など開催されます。
また、市と全日空の方でふるさと納税の返礼品として、YS-11とF-4EJ改の結界内での見学を検討中。詳細が決まったら改めてお知らせします。
・スポット・ガイドの調整:4月は13(日)と27(日)。 5月は11(日)と25(日)を予定します。
 ガイド志望者が少ない現状を鑑み、今年度は午前1回・午後1回の計2回を基本とし、志望者があれば午前2回・午後2回まで実施可とします。
・YS-11機内特別公開:4/12(土) 13:30~15:00に実施予定、講演会と重なるため要員不足が心配。
・T-3操縦席搭乗体験: 4/19(土) 10:30~11:30、13:30~14:30、5月は17(土)を予定します。
・イベント等の支援可否の回答は、イベント実施可否と告知に係わるので、必ず全員が回答を御願いします。

4. 先月度の活動報告 
・紙飛行機教室支援: 3/20(祝)、22(土)に実施。
・傘ふくろロケット教室支援: 3/23(日)、29(日)に実施。
・T-3操縦席搭乗体験: 3/15(土)に実施。
・YS-11機内特別公開: 3/23(日)に実施。
・スポット・ガイドの実施: 3/9(日) T-2、SLIM、「飛燕」、航空機設計者
 3/23(日) 航空機の黎明期、UF-XS他、YS-11、V-107A
・屋外展示機維持活動:3月から活動再開しました。 3/8(土)にUS-1AとP-2Jの点検、3/22(土)はYS-11公開前の点検清掃とV-107A点検、US-1Aの水抜きを実施しました。

5.ボランティアご意見箱(館側との協議結果を発表)
・今月は意見投函の無し。

6.ボランティア勉強会『接遇講座』
・「ボランティア活動の手引き」添付の「接遇講座」資料の読み合わせをし、実際の対応例等を説明・議論しました。

7.今年度のスポット・ガイドの進め方について意見交換
・日曜日は都合がつかないメンバーがいるので土曜日の実施を検討することや、月例会後に予行演習の時間を設けて定期的に行ってはどうか等の意見が出されました。

~~~~~~~

次回のボランティア月例会は、5月10日(土) 10:00~の予定です。
(5月3日(土)はゴールデンウィーク中のため一週間後送りです)

 

| | コメント (0)

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »