2025年5月度ボランティア・グループ月例会
空宙博ボランティア・グループの5月度月例会が行われました。

・イベント関連: 企画展「飛行場の町-各務原が育てた技術者と産業-」は6/1(日)まで。この次は7/12(土)~翌年1/18(日)までSTOL実験機「飛鳥」企画展を開催予定。 詳細は追って連絡します。
・スポット・ガイド: 5月は11(日)と25(日)。 11日は4枠、25日は午後に大和ミュージアム学芸員の講演会があるため、午前中2枠のみを予定。 6月は8(日)と22(日)を予定。
・YS-11機内特別公開:本日午後を予定していますが、天候次第(結局、天候不良で中止となりました)。
・T-3操縦席搭乗体験: 5/17(土) 10:30~11:30、13:30~14:30、実施要領は従来通り。6月は21(土)を予定。
・イベント等の支援可否の回答は、イベント実施可否と告知に係わりますので、必ず全員が回答をお願いします。
・ボランティア控室のTV運用について説明。
2. 前月度の活動報告
・紙飛行機教室の支援: 4/1(火)、3(木)に実施。
・かさ袋ロケット教室の支援: 4/19(土)、26(土)に実施。
・YS-11機内特別公開:4/12(土)に実施。
・T-3操縦席搭乗体験: 4/19(土)に実施。この日は入館者数は少なかったが、整理券は全部出た。
・スポット・ガイドの実施:
4/13(日) YS-11、ISS「きぼう」、「木村秀政と大学生の飛行機設計」、「航空機開発と各務原」 の3回実施
4/27(日) 航空機のプロペラ、「飛燕」羽布張り、UF-XS の3回実施
・屋外展示機維持活動: 4/12(日)にYS-11機内公開準備。 4/26(土)にはP-2J水洗いを1年ぶりに実施しました。
3. ボランティアご意見箱
・A2ゾ-ン「飛燕」の照明についての意見
・VRヘリシミュレータの全課程合格者に合格証が出るが、シミュレータ横に合格者氏名を掲示したらどうか?
-> 個人情報問題があるので現状では見送りとしたい。
・YS-11機内公開で見学者100人目、200人目等に記念品を贈呈したら喜ばれるのでは?
・かさ袋ロケット教室の開催時間についての意見
・屋外展示のP-2Jプロペラ・カフスの表面に亀裂・剥離が生じており、補修が必要
・・・等
4. ボランティア勉強会:『The Cockpit ~航空機の操縦席の変遷~』動画視聴
4/12(土)に催された標記講演会(講演者:元航空自衛隊パイロット・三輪芳照氏)がYS-11機内特別公開と重なったため、聴講を断念したボランティアが多くいましたが、学芸課の好意により、館が記録した動画(約1時間半)を見せてもらえました。
~~~~~
次回のボランティア月例会は 6月7日(土) 10:00~の予定です。
| 固定リンク
コメント