« 展示機維持活動・US-1Aの水洗い(2025年6月) | トップページ | ボランティアによるスポット・ガイド(2025年6月8日) »

2025年6月 7日 (土)

2025年6月度ボランティア・グループ月例会

空宙博ボランティア・グループの6月度月例会が行われました。


P250607_01

 

1. 博物館からの連絡事項
・5月の来館者数は昨年度より1割強の増加。
・イベント関連: 企画展「飛行場の町-各務原が育てた技術者と産業」は6/1(日)で閉幕。7/12(土)~翌年1/18(日)までSTOL実験機「飛鳥」企画展を準備中。
・スポット・ガイド: 6月は8(日)と22(日)。 7月は13(日)と27(日)を予定 。
・YS-11機内特別公開: 6/14(土) 13:30~15:00を予定。 7月は猛暑が予想されるので取りやめ。
・T-3操縦席搭乗体験: 6/21(土) 10:30~11:30、13:30~14:30(午前午後 各30人)、7月は19(土)を予定します。
・イベント等の支援可否の回答は、イベント実施可否と告知に係わりますので、必ず全員が回答をお願いします。
・2025年度展示機維持活動スケジュールの見直しについて
・収蔵庫保管中の幼児用FA200胴体活用アイデア募集の件、そろそろ結論を出したい!

2. 前月度の活動報告
・紙飛行機教室の支援: 5月の開催はありませんでした。
・かさ袋ロケット教室の支援: 5/17(土)、31(土)に実施。 
・YS-11機内公開: 5/10(土)予定していましたが、天候不良のため中止(残念!)
・T-3操縦席搭乗体験: 5/17(土)に実施。 午後の搭乗希望者の集まりが悪くやきもき、時間もオーバーした。
・スポット・ガイドの実施:
 5/11(日) 航空機開発と各務原、ISS「きぼう」、飛行機の町の始まり、T-4
 5/25(日) T-2 ブルーインパルス、各務原空襲・技術者はそのとき
・屋外展示機維持活動: 5/10(土) YS-11公開準備を予定したが雨天中止、31(土) US-1A水洗い実施しました。

3. ボランティアご意見箱
・YS-11機内公開についての意見いろいろ
・スポット・ガイド時の来館者の動画撮影及び録音の是非について
・・・等

4. ボランティア勉強会:『木村秀政と大学生の飛行機設計』
今月はボランティア鰐部さんから、飛行機博士と称された日本大学教授の木村秀政先生と大学生達が設計した飛行機をついて解説していただきました。
鰐部さんは木村秀政先生の教え子なんです!

P250607_02
【勉強会『木村秀政と大学生の飛行機設計』の様子】
 
勉強会では、木村秀政の生い立ちから東大航空研究所時代の航研機に関する話、戦後の日本大学時代は学生の設計によるN-52から当館に展示されているN-58イーグレット軽飛行機、N-70モーターグライダーまでの機体や人力飛行機について説明。
オマケで三菱の堀越二郎技師と中島飛行機の小山悌技師の飛行機設計思想の特徴についてを独自の切り口で解説してもらいました。

~~~~~

次回のボランティア月例会は 7月5日(土) 10:00~の予定です。

|

« 展示機維持活動・US-1Aの水洗い(2025年6月) | トップページ | ボランティアによるスポット・ガイド(2025年6月8日) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 展示機維持活動・US-1Aの水洗い(2025年6月) | トップページ | ボランティアによるスポット・ガイド(2025年6月8日) »